デルマニアのブログ

デルマニアのブログ

とある皮膚科医のブログです。

日本人の掌蹠膿疱症にアプレミラストが有効 第Ⅱ相プラセボ対照ランダム化比較試験

 日本大学皮膚科研究所教授の照井正氏らは、局所療法で効果不十分な日本人の掌蹠膿疱症(PPP)患者90例を対象に、乾癬の治療に用いられるホスホジエステラーゼ(PDE)4阻害薬アプレミラストの有効性および安全性を第Ⅱ相二重盲検プラセボ対照ランダム化比較試験で検討。その結果、プラセボ群と比べてアプレミラスト1日2回16週間投与群でPPPの重症度および症状が有意に改善し、投与32週時点まで改善効果が持続したとAm J Clin Dermatol2023年5月26日オンライン版)に発表した。

78.3%がPPPASI50達成

 同試験では国内22施設において、PPPの病巣範囲と臨床症状の重症度指標(Palmoplantar Pustulosis Area and Severity Index;PPPASI)合計スコアが12以上かつPPPASI水疱/膿疱スコアが2以上(中等度~重度)で、局所療法で効果不十分な20歳以上のPPP患者90例を登録。アプレミラスト30mg(46例)またはプラセボ(44例)を1日2回投与する群に1:1でランダムに割り付けて16週間治療した。続く16週間の延長期間では、全例にアプレミラストを投与した。

 解析の結果、主要評価項目とした16週時点におけるPPPASIスコアのベースラインから50%以上の改善(PPPASI50)達成率は、プラセボ群の40.9%に対しアプレミラスト群で約2倍の78.3%と有意に高かった(プラセボ群に対する治療差37.4%、95%CI 18.6%~56.1%、名目上のP=0.0003)。

 また、16週時点のPPPASI75達成率もプラセボ群と比べてアプレミラスト群で約3倍と有意に高く(15.9% vs. 43.5%、治療差26.3%、95%CI 8.3%~44.2%、名目上のP=0.0074)、PPPASI90達成率は有意でないものの約2倍と高かった(6.8% vs. 13.0%、同6.2%、-6.0%~18.5%、名目上のP=0.3278)。

痒み、痛み/不快感も有意に改善、32週まで効果持続

 さらに、アプレミラスト群では各評価項目の16週時点におけるベースラインからの改善度が大きく、PPPASI合計スコア(治療差-5.5、95%CI -8.7~-2.2、名目上のP=0.0013)、最も重症のPPP病変部分の重症度指数(Palmoplantar Pustulosis Severity Index;PPSI)合計スコア(同-1.6、-2.4~-0.9、名目上のP<0.0001)、痒みのVisual Analog Scale(VAS)スコア(同-20.3、-30.6~-9.9、名目上のP=0.0002)、痛み/不快感のVASスコア(同-16.1、-25.4~-6.7、名目上のP=0.001)でプラセボ群と比べて有意な改善が認められた。

 これらのアプレミラスト投与による改善効果は32週まで持続していた。また、16週後にプラセボからアプレミラストに切り替えた患者では、32週時点のPPPASI50達成率が16週時点(40.9%)と比べて約2倍の75.0%に上昇していた。

 アプレミラストの忍容性および有害事象は既報と同等で、16週までにアプレミラスト群で最も高頻度に発現した有害事象は下痢(26.1%)、次いで腹部不快感(15.2%)、頭痛(13.0%)、悪心(13.0%)の順だった。

 以上を踏まえ、照井氏らは「アプレミラストは局所療法で効果不十分なPPP患者に対する有効かつ安全な治療選択肢となりうる」と結論。「今回の第Ⅱ相試験の結果は、より大規模のPPP患者集団を対象にした長期の第Ⅲ相試験の実施を支持するものだ」と付言している。